輸送単位の面でも国交省の資料はおかしい><国内事例を元に参考値を出してるけど、バスは海外では連節バスの導入で150人クラスまである(ちょっと小さめな国産のエルガデュオでも120人)けど、LRT導入ガイドラインでは路線バスは約60~80人って事になってる><ちなみに宇都宮LRTの車両は160人><
路面電車の輸送単位は、国交省資料では約50~150人ってことになってるけど、たとえばサンフランシスコの路面電車(ケーブルカーじゃない方)は編成定員386人(193人乗り2車体連接LRV x2の4車体2両編成)、
そもそも資料が言う路面電車がカバー出来てない領域をカバーする『国交省が言うLRT』であるはずの宇都宮LRTの編成定員が160人乗りって、路面電車の「約150人」からたった10人しか増えてないけどそれでも路面電車ではカバー出来ない領域の『LRT』と言い張るのか?><
思考の /dev/null