元記事の微妙に微妙な感じでオレンジがひっかかってる点ってつまり
"可能性をひとつずつつぶしていくと..."
って『その可能性の範囲を見いだす能力』こそがタイトル通りにあるといい "問題を切り分ける力" であって、「経験則を多く知ってる」って発想ではしっかりしらみつぶしにって発想とは逆になるし、「低レベル側から漏れなく」では、結局効率のよい問題切り分けとかけ離れて日が暮れるし、切り分けが出来てるとは言いがたい感><
エンジニアが何か問題にぶつかったときにあるといい力を5個 - Mitsuyuki.Shiiba https://bufferings.hatenablog.com/entry/2019/03/31/005750