ていうか、ひとりで多方面から見ようとするとひとりで多方面の知識が必要になるわけで、多方面の情報を得た結果、情報過多とかいうわけわからん状況になったとして、わけわからんのでどういう状況かわからんけど、
逆に考えて、判断に必要な情報(予め蓄えた引き出しの情報を含む)が少ない方がよりうまく判断できる状況ってどういう状況・・・?><
人間の脳(そしておそらくある程度高度な脳を持つ生物)は、経験を蓄積して、そんじょそこらの電子計算機じゃ不可能な処理速度で経験を思い出してとっさの判断を行う能力があるわけで、その能力をむしと棄損するほどに多い情報量ってどんな情報量?><;