フォロー

元の話わかんないけど(小説かなんかっぽい?><)、
これら見てふと思ったけど、オレンジの文章って、オレンジがよくわかんない分野でも詳しい場面でも、オレンジ語で書かれてて >< が多用されてて、口語体で、誤変換だらけじゃん?><
つまり客観的に見て馬鹿っぽい文体(?)じゃん?><

そういうオレンジの文章って、その対象の事柄ごとのオレンジの知識レベルって、普通の文体の人の文章よりも見分けづらいのか
も?><;
ってふと思った><

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 0
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null