指摘の場面でも、オレンジの場合はboost後言及の方が、ほんとにオレンジが間違ってたら「そうなんだ><; みんなに向けて訂正してくれてありがとう><;」ってなるし、指摘の方に問題があるならそこからさらに議論が広がると思うかも><リプで指摘だと「え?><; そうなの?><;」からの「なんかこれこれこういう理由で間違ってたっぽいです><;」って自分で説明する必要が出て大変じゃん?><;指摘の方が正しいって事は、指摘してきた人の方がより正確な説明を期待できるだろうし><
リプをboostして、「違ってたっぽいです!><; ごめんなさい><;」でもあんまり変わらないかもだけど><;
思考の /dev/null
リプをboostして、「違ってたっぽいです!><; ごめんなさい><;」でもあんまり変わらないかもだけど><;