シンセとかで「実機と再現したソフトウェアシンセで音が違う」の"音が違う"って、オカルトオーディオ的な「音質が」みたいなレベルの話じゃなく、マジで音色が違うわけで、同じ音を出すのって結局実機じゃないと難しい上に、特にアナログシンセだと個体差や使用時の状況によって微妙に音が変わっちゃう(※1)ので、シンセオタクの完全再現趣味って奥が無限に深い><;(※1 だからこそフルデジタル化(そしてソフトウェア化)されていったんだね!><;)
思考の /dev/null