ていうか、どうしたら成し遂げられるのかを模索する事こそが努力であり、だからこそ「このやり方ではダメっぽいので別のやり方を探す方がいいっぽい」って気づくことが無駄では無い努力だよね><「ダメだった」って知るのは無駄ではない努力である一方で、逆に「ダメかどうか考えずにひたすら続ける」のはわりと多くの場合で無駄な努力になるし、文脈上の近頃の学生って、ストレートにその無駄な努力してるかも感><
思考の /dev/null