元々は小山実験線の資材受け渡し用ヤード(初代鷲宮新幹線(仮線、現在と位置違う))で、そこに貨物駅つくって、保線基地併設にして(二代目鷲宮新幹線(現役))、旅客駅を作って、貨物駅廃止して、南部地区に保線基地集約してその時さっきの写真の高架の作り直しが発生><
で、北部地区は宅地化されて、ここと久喜駅を経由して行ってた東武の貨物も廃止><
半蔵門線相直の久喜延伸対応で久喜駅構内の配線も変わってJR東武間の行き来も出来なくなって(?)完全に過去のものに・・・><
だったはず><(記憶だけで書いたので一部間違いあるかも)