オレンジの文章が長くなっちゃう理由のひとつかも><;
逆にオレンジがなにかを調べる時にも、大量の情報をとりあえず集めてから、有用かつ理解できる情報から読んでいって、あとから読めなかった部分から情報を得るみたいな方法をとっていて、複数の情報が同じ方向を示している時に、つまり複数の情報を繋げた時に冗長になる方向に「重要な情報があるのでは?><」と推定して、優先的に探索する方向にするという、ミステリー小説等を読み解く時に比較的容易に使える考え方をしているので、オレンジが書く文章自体もヒントが大量に散らばっていて、つまりオレンジには活用しやすい文章をオレンジは書いているかも><
つまり、オレンジの文章は恐らく多くの人には無駄に冗長で情報量も詰め込みすぎてるように見えるだろうけど、オレンジには後に読み返す時等に便利な文章になってるかも><