フォロー

(器官上の話では無く)人によって色の見え方が違う、例えば
「あなたが赤だと思ってる色は他の人はあなたの感覚で言う青にみえているかもしれないが、あなたも他の人もそれを『赤』と言い、あなたも他の人もそれに対して『暖かい』というような同一の(正確には『齟齬が発生しない』)感想を持つ場合、それに気づけない」
みたいな思考実験における色の違いに実は意味がないという事を、さっきの話に当てはめると、脳の同じ部位が反応する別の人の感覚も同じものと捉えるのっておかしな事ではないと言えそう><
なんというかこう、ダックタイピング的な><

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 0

><;
△ダックタイピング的な
○ダックテスト的な

ダック・テスト - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null