上の方を「教わる」ならば、予め下の方の認識を教える側と教わる側で揃えないといけないかも>< 「そこわかんないから待ってて」って待たせるわけにいかないし><;独学であれば学ぶ順番に制約がないので、わかんない部分が出てきたら、その時にわかんない部分を理解するための土台を割り込ませて学ぶって出来る><
思考の /dev/null