英語難しくてよくわかんないけど、かなりの温度差が出ててエゲレスが酷い国扱いになってきてるっぽい?の、わりとおもしろい現象かも><
CNN.co.jp ヘンリー王子夫妻の対談、英米で報道に違い https://www.cnn.co.jp/video/20139.html
人種差別に対する考え方とか他の人種への考え方みたいなの、音楽関連の歴史で見ててもUSとUKですごい差があって、差別が酷いし分断されてるのはUSで、UKは気にせず両方リスペクトしてる(のを21世紀のUSの人らしき人が見て差別と誤解してぎょっとしてる場面があったり><;)けど、差別がUSと比べ比較的弱い分、差別に対する警戒もUSより弱くて、そういう背景が今回のハリー夫妻関連についても現れてるのかも?><;って思った><
音楽関連でのそういうのに関してはUKの差別せず両方リスペクトする姿勢って素晴らしいと思うし、アメリカのジャンルとしての黒人音楽が、たとえばヴォーカルが黒人で参加ミュージシャンの過半数が白人である楽曲であってもあくまで黒人向けみたいな事になっちゃってるのがyoutubeでさえも起きてる(実例があるけどうまく説明するの難しい)のは、すごくアレだと思うけど、今回の騒動に関しては、UKの感覚の鈍さが悪い方向に現れてると思うし、USのメディアの報道姿勢の方がいい感じかも(?)って考えるかも><
思考の /dev/null
音楽関連でのそういうのに関してはUKの差別せず両方リスペクトする姿勢って素晴らしいと思うし、アメリカのジャンルとしての黒人音楽が、たとえばヴォーカルが黒人で参加ミュージシャンの過半数が白人である楽曲であってもあくまで黒人向けみたいな事になっちゃってるのがyoutubeでさえも起きてる(実例があるけどうまく説明するの難しい)のは、すごくアレだと思うけど、
今回の騒動に関しては、UKの感覚の鈍さが悪い方向に現れてると思うし、USのメディアの報道姿勢の方がいい感じかも(?)って考えるかも><