@orange_in_space IE6「固定された規格です」
@204504bySE ActiveXとかを抜きにすれば、冗談抜きで現在のウェブよりはIE6のほうがまだマシ><
(「互換実装を作るのであればIE6と同じ挙動であればいい」で済むので、(リビングスタンダードを追うよりは)自由ソフトウェアで実装出来る可能性が高い><)
@orange_in_space 誰もIE6と同じ実装を作れなかった結果、IE6よりは規格に準拠したFirefoxが勢力を広げたんだけどね。
@204504bySE で、そのFirefoxと同じ挙動の実装はどれだけの人が、どういう勢力が作れたの?>< って視点で見ないと駄目って話を書いてる><
@orange_in_space 規格に解釈の余地があったり、あるいは既存の実装が明らかに規格の解釈からはずれた動作をしているので、同じ挙動にする理由がない。規格の不備を指摘してその不備を直すためにも複数のことなる挙動を持つ実装が必要なんだ。
@orange_in_space 挙動を同じにするとなると、たとえオープンソースであってもブラックボックスが多すぎて困難になる。Chromeと同じ「挙動」を実装しようとしたEdgeは頓挫したわけだ。
@204504bySE 例えばChrome 29.x.x互換(別のバージョンでもいいけど)でそれ以降は完全無視であれば、IE6よりちょっとマシにはなるかも><