@testkun これは音声の交信の書き起こしで、3レターコードで書きました><
実際のやり取りはコールサインで、エアドゥの場合はそのまま「エアドゥ」でADO59は「エアドゥ ファイブ ナイナー」(フォネティックコードと同じく、9はナイナーと発音><)、
JALは「ジャパンエア」、ANAは「オールニッポン」、ジェットスタージャパンは「オレンジライナー」等々><(特定のコールサインが無い場合は飛行機の登録番号JAxxxxとかをフォネティックコード読み)
航空管制とかコクピット内の機器は基本的に3レターコードの方を使います><
他のコールサインとかも載ってる参考ページ
エアバンドを聞いてみよう - 航空:航空管制官 公式 - 国土交通省 https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr14_000016.html
@orange_in_space あ、ご丁寧にありがとうございます!
携わってたシステムだと3レター内部でしかあんまり使わなかったので気になったんですが、やっぱり3レターがわかりやすいですよね!