ていうか、
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101389196152287067
これ読んだ瞬間に
「Haskellは型ありきの発想で...」
「Adaみたいに型システムを活用してヒューマンエラーを検出する方が型ありきじゃん!?>< 型作ってよ!>< 型書いてよ!><」
の間の齟齬がどういうことかやっとわかったかも><
この齟齬、Adaの発想の延長で「小学校の算数にも(Ada的発想の)型システムを!>< そうすれば教えるの楽だろうし混乱しないかも><」って言ってる意図は、Haskellerとかその辺の方々にはそのままだと通じない可能性?><; ていうか、だからこそ数学界隈の方々は否定する?><;