型定義しまくるのめんどくさいはわかる><けど、一方で ergonomicというかhuman factor?><;的には、Adaって、人間がミスしないようにそういう頭固い冗長な仕様になって、実際に失敗したら人が死ぬ分野専用のプログラミング言語の代表になったわけだし、あれかも><(快適では無いかもしれないけど、失敗が許されない場面で予め失敗を検出できる事を重視するとそうなる的な><(アントニー・ホーアを筆頭に批判もあったらしいけど、実際にそういう分野で使われている(いた)という意味で十分実績があるし><))
ちょっと違うけど、ボーイングとエアバスの違いにも同じ事言えるかも><ボーイングはパイロットの言うことを聞くようにコクピットを作る><エアバスは何があろうとも正しく安全に飛行できるようにコクピットを作る><(それぞれ思想であって、実際にはそれがうまく行かなくて、パイロットが思ったとおりに操縦できないとか、事故になったりとかはしてる><)
ていうか、Adaはフランス人がデザインしたフランスのプログラミング言語だし、エアバスは(実質)フランスの航空機メーカーだし><(争いを招く見解><;)
一方で、Adaで開発された物のひとつとしてよく挙げられるのがボーイングの飛行機である777><;
思考の /dev/null
ていうか、Adaはフランス人がデザインしたフランスのプログラミング言語だし、エアバスは(実質)フランスの航空機メーカーだし><(争いを招く見解><;)