' "こくご" のテスト'の内容覚えてないし '強すぎる表現の方の "だいたいあってる" 'はさらに意味わからないかも>< だいたいあってるなんて小学校の?国語のテストの文面?正答?として出てきた具体的な記憶も無いかも><

@orange_in_space 国語・現代文の問題解説で、この選択肢は表現が弱い・強いという解説を見たことはありませんか?

フォロー

@hadsn 全く記憶に無いです>< 「『強く』言う」「『弱く』主張」するみたいな意味ならわかるけど><

@orange_in_space マジかー(白目) じゃあこの例えは無視してください。not for youな例えになってしまっているので

@hadsn 一応、オレンジが「なぜ具体的に説明すべきか?」とか、推定も含めた疑問を書くのか?とかの根拠と言うか指標みたいなのはCRM(クルーリソースマネジメント)におけるAssertion(Inquiry, Advocacy, Assertion)をお手本に考えています><

AIM-J(日本の航空関係者の標準参考書)に引用されているCRMに関する簡潔な説明のソースはこれで、
CRMスキル行動指標の開発
repository.exst.jaxa.jp/dspace
その47ページに解説があります><(それ以外の部分はちゃんと読んでないので「おやおや~?」ってオレンジにツッコむのにも使えるかも><;)

「また航空か・・・」だけど><;、CRMは航空だけではなく、医療や原子力発電所等でも使われています><
失敗したら人が死ぬ分野以外でも、意識高い系の「チーム形成がどうたらこうたら」って話にもよく引用されます><

このリプ自体はadvocacyに相当するかも><

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null