ソフトウェアの設計に本質はトップダウンか?とか、(オレンジは動的型つけを嫌ってるけど)動的型つけな言語好きな人が静的型つけな言語ではダメな理由として書いてたりする「一行も書かずにいきなりきれいに設計出来るわけ無いじゃないか? 静的型つけな環境では最初に作った誤った設計が後々まで尾をひく」的な話のあれで、
ていうかいきなり本番コード書くの?><; どういう構造にすべきなのかを探るためのぐちゃぐちゃな(←重要)コードを書いて、それで得た知見(?)を元に設計するとかしないの?><;って謎かも><
思考の /dev/null