・MT
・予算は50万か高くても70弱
・マツダだったらいいなぁ
・走行距離気もにしてたら詰みそうだからいいや
・本州から出ちゃうと持って帰るのつらそう
・修復なしにこだわってる場合ではない
くらいのことしか考えられていない
維持費は50万と仮定しても一応給料の範囲で行けそうだからいいかなぁと思ってる

@nuusan57 ちなみに買ったら何年乗るつもりですか?

@nezuko_2000
金がかかり過ぎるとかで修復不能にならない限りは乗り換えないと思います
少なくとも大学在学中の乗り換えは考えないですね(2台目なんて買えないし)

フォロー

長い 

@nuusan57 はい、わかりました
正直に話しますと、できるだけ長く乗りたいなら「新車か未使用車を買え」という結論になってしまいます

”金がかかり過ぎるとかで修復不能にならない限り”
これは維持費の損益分岐点と考えてください
多くの人はこの修理代と車両本体価格を天秤にかけて、「ここまで金かけて修理するのは割に合わない……」と思うタイミングでクルマを乗り換えることが多いです
で、その割に合わなくなるタイミングというのは国産車だと新車から10年、輸入車だと5年が目安と言われています
このタイミングで多くの部品の交換タイミングが押し寄せてくるためです
なので、中古車を買う時はあらかじめ乗る年数をざっくりと想定して車種を選んだほうが賢いお買い物ができると個猫的に思っています(もちろんそれ以上乗るものおk)
あ、「どんなにボロくても根性で直しながら乗る」というご覚悟があるならそれで良いと思います(笑)

まあ、大学四年間乗って、二回目の車検が来るタイミングで乗り換えが良いんじゃないですかね?

ちょっと長い 

@nezuko_2000
先ほどのはあまり答えになってなかったですね。失礼をば...
4年乗ることを目標にして、それ以上乗れたらラッキーくらいに考えるのがちょうどいいんですね。勉強させてもらいます。
根性で直し続けるのはお金があればやりたいですが...難しいですものね...
追加の質問になってしまいますが...nezuko氏は「ここがボロかったら自分は買うのを躊躇する」といった車両の部位やパーツはありますか?

ちょっと長い 

@nuusan57 寝る前の走り書きなので内容がとっ散らかってますが……

ワタシは板金ができないので、基本的に錆びだらけのクルマは避けるようにしています
改造車は特別な理由がない限りは避けます
あとは、歴有り車の場合はどこを損傷したかと、その修復箇所を自分の目で確認します
適当に修理されていたら避けます
そこの判断ができないなら歴有りは避けるのが無難ですね

あと、部品ではないですが
保証の有無、その期間、補償金額、範囲は必ず確認します
まあ、50万円以下の車だとそこまで手厚い保証を付けてくれるお店は少ないですが……

もしワタシが自分で整備ができない素人さんなら現状販売車は絶対避けます

あと、車検も購入時に新規で取ってもらいます
車検残の車でもです

@nezuko_2000
なるほどです。回答ありがとうございます​:tony_grinning:

@nuusan57 時間ができたら他にもぼちぼち書いていきますね(汗)

@nuusan57 ただの趣味です
ウザくなったら言っていただければやめます(汗)

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null