JR東の電磁直通ブレーキ車から自動制動機能が取り払われたの、電磁直通Bの信頼性が十分向上した or 電磁直通B故障時には無理に運転継続しない方針に転換したのどっちが優勢なんだろうか

フォロー

あるいはA弁の不具合の方が顕著になったとか?

A弁の保守コストとか、回送方法の変更とか、異常時の対処方針とかを複合的に見直した結果なのかもしれない。

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null