俺の思ってる情報系同人誌と、ここで言われている情報系同人誌ってやつは違うな?ということだけを感じている
> ジンフォは、「情報系同人誌」のための情報プラットフォームです。
- ジンフォとは | ジンフォ dojinfo.com/info/about

でもこういうことを言っていて、なんで??となる
> 技術書典、おもしろ同人誌バザール、めしけっと、旅チケットなどの即売会で頒布されている同人誌

@akahana どういう物を "情報系同人誌" とイメージしているのかよくわからない (情報工学の知識が書かれたもの?) のですが、技術書典で頒布されている同人誌は、コミケにおける鉄道メカミリや、デジタルその他で頒布されていることがある (同一の出展者が出展していることがある) ように感じています

@hadsn 実感としてはITソフトウェアに関する記述を含む同人誌はコミケだと「同人ソフト」と「評論・情報」に割れているイメージがあり、技術書典に出てくる同人誌もどちらもの選択がありうると思っているので、単に「評論・情報」でまとめられるよねというのは懐疑的です。実際コミケのジャンルコード解説だと「同人ソフト(213)」には含まれる細目として「(PC及びIT関連)評論・情報」という記述がありますし

フォロー

@akahana ジンフォ成立の都合上、そこまで目が向ていない、もしくは誤解を招く表現になってしまうので意図的に除いているのでは?

@hadsn 成立の過程において「これらの同人誌は共通のジャンル名を持たぬまま様々なところに散逸している」ということを問題意識にしているようですが、その選択においてまさにこの問題意識がなお解決が難しいことを明らかにしているということに思えますね。というか別にジャンル例としてあげられている同人誌を共通して取り扱わなければならない理由もないように思いますし。IT系の人々が情報系同人誌と称してきたものに対する上書きの動きのようで気持ち悪くありますが、これは実際の用例がいつ頃でてきたのかを見てからでないとなんとも言えないですね。

@akahana そもそもマンガや小説の同人誌であっても散逸しているじゃねえか、というのは大事なツッコミどころですが、まとめたいからまとめさせるんだよ、と言われてしまえばそれで終わりになってしまうところが。当初は評論系同人誌と言っていただけに、そういう点では残念なところなのでしょうか?
x.com/happa_eight/status/18704
x.com/happa_eight/status/18704

@hadsn これは気づいていませんでした。そうですね、となるとやっぱり評論系を中心に据えていたはずなのに、その用語がなぜ情報系に切り替わったうえで評論系を中心に据えているのかというのが気になりますね。実際登録されているのも評論をカテゴリにしているものが多く目立ち、やはり評論系と書いておけばよかったのでは?と思いますね

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null