#森永 の #inゼリー のパックに含まれるプラスチックを鋳つぶし、1割を上限にバージン材と併せてプラスチック製品にすると (何のプラスチック製品?)。そしてアルミも分別して ( #テラサイクルジャパン とは別の事業者が) アルミ缶などにすると言うが、コストに見合ったアルミが再生できるんだろうか?
森永製菓、ゼリー飲料容器をリサイクル 学校などで回収: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC19DQF0Z11C21A0000000
食品や化学品で "汚染" された紙のリサイクルは労ばかり大きくてコスパが悪いと思うのですが.... ("汚染" された端から洗浄すると言うが、洗浄に伴う環境負荷はどう判断するのだ)
紙・プラ再生、脱「燃え恥」 日本製紙系や古河電工: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC30ATF030082021000000
思考の /dev/null