@EchigawaX230Tablet 鉛入れてもオクタン価は良くならんからな?
@hadsn なるほど?(分かってない)
@EchigawaX230Tablet 全く以て勘違いしており、オクタン価はオクタンの含有割合ではなく、オクタンの含有割合に相当するアンチノック性能という定義である旨を確認した。このため、アルキル鉛を添加するとオクタン価が上がる(!)
@hadsn 世代かな・・・?
オクタン価がオクタン含有率じゃないのは知ってるよ。
一応、アンチノック性能を上げるために鉛を添加していたのは知ってるし、航空ガソリンは今でもノッキングは致命傷なので有鉛。
あと、ネタにマジレスやめて。
@EchigawaX230Tablet めうー (オクタン価が含有割合と信じ込んでいためう)
@hadsn しかも、元投稿。
オクタン価を上げるではなく、オクタン価を調節ってちゃんと書いているのよね。(しっかり見ましたか?)
@EchigawaX230Tablet 読んでいたけど、すべてはここが発端なのよ→"オクタン価が含有割合と信じ込んでいた"
@hadsn
えー。
はどおじも知ったかぶりするだー。
@EchigawaX230Tablet 覚えていたことと違う、ってやつやね (なお、ググって確認するときは大概合っており、逆にググらないで放言すると間違っている模様)
@EchigawaX230Tablet とてもつらい
@hadsn
まぁ、私はSなので…?(???????)
@hadsn
やったぜ、はどおじ論破したぜ?(傷口に塩塗るな)