それこそ極論AlphaなんかAthlonと共通のAMD-751チップセットの板もあったり、MIPSもPIIX4どころかスーパーIOまで乗せた板あるわけで…

@hadsn 知ってはいたんですがいやはやほんまにやる板があるとは…という
AMD-751はDECの製品の互換製品とは言うもののAGPとかガッツリ生えててx86向けですからね(非x86でAGP生えてるのMacを除けば割と貴重?)

@taka_hvc1 ま、まあAGPは倍速PCIにメモリアクセスを強化したようなものだから多少はね?って感じだけど、初めて知ってホンマ驚いた

@hadsn 下回りほぼx86なのを逆に活かしてKT400とかnForce2に手を出してれば…とも思った(逆に下回りの互換性はほぼほぼ取れてるわけだからファームウェアが頑張りさえすれば)

フォロー

@taka_hvc1 そっちはそっちで、Athlonが動けばいいや、と互換性が低かったんじゃないかなあ‥‥

@hadsn それはそうかもしれない(前者はVIAだし…)

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null