訳の解らん中途半端な組み替えをやったせいで、冷房が使えなかった103系の話はやめるんだ! (保安装置だけ見ると正しい気もするが‥‥)
国鉄「車両を置き換えるために103系を新造する」ぼく「せやなあ」国鉄「いい加減通勤車でも冷房が必要だろう」ぼく「イイネ!」国鉄「東京の国電区間をATC化したいので、ATCつきとする」ぼく「改造するよりは安いだろうしね」国鉄「しかし大阪に新車を入れたいので、東京にアタマを、大阪に中間車を入れ、大阪のアタマは東京からの玉突きとする」ぼく「ウーン」国鉄「転属するアタマには冷房用スイッチがないので、大阪に新製投入した中間車の冷房は動かない」ぼく「は?」国鉄「むろん、東京に入れたアタマも、中間車のMG容量が足りないので動かせない」ぼく「バカかな???」
???「九州の特急を短編成化して増発したいけど、アタマが足りない」???「せや! 本州から181系パクってきて、485系に繋いだろ!」1年後???「にちりんを下関に乗り入れさせるンゴ~」運転士「イヤこいつ、交直切り替えスイッチが無いんやが」???「ファーッ(逝去)」管理局「なぜ700番台で改造車を付番しなかったのだろうか?」
思考の /dev/null