この方式でやれればいいんですがなあ場所を取りすぎる(多分展示とかするなら毎回ギチギチのJNUGブースとかでは無理よなあ
@taka_hvc1 EP-MVP3G-Mを使うことによって、どのような展示をしたいのか、という疑問
@hadsn NetBSD/i386、せっかく486以降なら行けるというLinuxに対するアドバンテージがあるのに謎マシンばっかりだよなあというのがありまして…
@taka_hvc1 なら、チップセットやCPUソケットに刻印されたSocket 7の文字は魅せたいよね、となるわけですよ
@hadsn あー確かに、
@taka_hvc1 多くの人から "すっごーい!" してもらうには、プレゼンテーション方法の工夫が必要なんや....!
@hadsn @taka_hvc1 "ふーん"を超えて"すっごーい!"にさせるためには、相手に驚きを与えないとね
思考の /dev/null
@hadsn NetBSD/i386、せっかく486以降なら行けるというLinuxに対するアドバンテージがあるのに謎マシンばっかりだよなあというのがありまして…