APSの略称で有名で、今でもデジカメのセンササイズにAPS-Cとして残っているアドバンスト・フォト・システムも、なぜか16:9の撮像面を持っているんですよね。なんで、結構乳剤が無駄になってたという
写ルンですはクラシックサイズ (APS-C) のプリントアスペクト比が光学記録された、専用フィルムが詰められてたって話をどっかで聞いたことがあるんですが、見つからない
#APS の #写ルンです スーパースリムにはプリントタイプがAPS-C固定で焼き込まれてた話、たぶんここがソースっぽい
43exp. |APSカートリッジのDXコードについて(2) http://exposedfilms.blog.fc2.com/blog-entry-331.html
120 (645) で撮れるカメラに135を詰めれば、16:9で撮れますね???
問題は中判のカメラが手に入りづらいってことだ (古のは劣化がアレだし、最近のは品質がアレ)
思考の /dev/null
#APS の #写ルンです スーパースリムにはプリントタイプがAPS-C固定で焼き込まれてた話、たぶんここがソースっぽい
43exp. |APSカートリッジのDXコードについて(2) http://exposedfilms.blog.fc2.com/blog-entry-331.html