@ejo090 それはなぜか?(とあえて聞いてみる)
@localadms もう2年近く色々考えてるけどむりだ
@ejo090 だから、それはなぜか?と聞いてみた。なんか理由なり、思う所あるんじゃないっすか?
@localadms 理由もすべて歪んでいるんだろうなというのも含めてもうなんもわからん
@ejo090 なるほどねー。色々ごちゃごちゃしていて整理が困難って感じかな
@localadms もうなにしていいかわからんしどうすりゃいいのかわからんしそもそも自分がなにしたいかもわからん もうなんもわからん
@ejo090 まぁまぁ、責めては居ないので落ち着いてちょーだい。
@localadms わからんことをなんとかしようとしてもいざ病院いくとふつうでしたいつもどおりでした以上なんにもいえない
@ejo090 なんか紙に書いてペロッと出してみたら?
口頭だと結構考えが吹っ飛ぶもんね。それこそ先程のtootの流れとかコピペしてメモ帳に貼り付けて持っていくだけでもだいぶ違うと思う。
俺も先生の前だと落ち着いていて論理的に見えるもんだから、自分からこうですよって資料提示するまで全く気づいてもらえなかったもん。
@localadms なんかそれを見せるとわたしが今まで治る努力を怠ってきたのではないかと言うことを責められるのではないかと思いはじめてつらい ツイの鍵垢に引きこもってるときもそれを言われたんだけどできずじまいだった
@localadms でも治る努力をなんとかしないともどれないしこのままだともうなんにもならないからなんとかしないといけないのに…願望も元の自分考えてると元の自分がなんなのかわからなくなってきてもうなんもわからんになる
@localadms でもやってることなんて特になくて今なんて寝るだけ寝て起きるだけ起きてくらいしかしてないし、なんにもしてない…から戻ったときのも想像できないし…
もともとは処方されてたけど、いつもどおりですふつうですと言っていたらいつのまにかなくなりましたね…
あとがいつまでつづくのかわからないのが不安で不安で…
うーむむ
@ejo090 不安な時はソラナックス!効くよー。
ほれ、俺8月から仕事休んでるじゃん?1ヶ月間ほぼ何もしなかったのよ。でも、休めてるかというと休めてない。
寝るだけ寝て起きるだけ起きてても、脳が異常な状態だとどうしても「休め」って信号をちゃんと受け付けてくれないみたい。
なんか、えじょさん、「異常である」と言うことに強い抵抗感と過敏な何かがあるのかもしれんね・・・
俺は「異常である」ことを掘り下げることに関心があるから、そこがおれとえじょさんとの違いなのかもしれない。
@localadms でもなんかそれを処方してくださいなんて言えないし…
うーん、やっぱりそんなものなのかな……私は好き放題過ごしてるしもう2年弱になるから腐るほど休んでると思うんだけど異常が治ってないんだろうかうううむむむ…
異常であることを受け付けたくないみたいなのがあるんだろうか…元に戻ろうにも元の自分がなんなのかわからないし、元から異常だったのか?と考え始めると泥沼
@ejo090 まぁ、さっきのやり取りを見る限りあんまりまともには見えないよ。何かにすごく怯えてるみたい。
「もとに戻る」と言うことにすごく拘ってるよねって思った。
それって、「休む」だけで治るものではないのかなと思った次第だよ。
@localadms まともにならなくては、というか、周囲が期待するまともに戻らなくては、というかそんな感じの何かにならないと元には戻らないし、早く戻らないとって感じかなぁ…
もう2年近くこうしてるし家族からもいつまでそうしてるのと言われるしそろそろ休むの終わらないといけないのに…とは思っててもむずかしい
@ejo090 家族の物言いがちょいと心無いっすね・・・。寂しい話だなぁ。
場合によっては、病院行く際俺、妻を診療室に同席させてるよ。で、客観的にどうか?と言うところを話してもらってたりする。
その場で、周囲としては同接しなければならないのかを指導してもらったりもしてる。
何となく・・・・家族の無理解もえじょさん回復を阻害してるんじゃない?と言う気がした。
@localadms でも実際そのとおりだし、なんとかしないといけないんだよなぁ
うちも月一くらいで母親が同席してたりするけど、私はいつもどおりですふつうですしか言わないし私も家族と会話することもなく部屋に引きこもってるから母親も特に言うことなしでまぁそうなってる
主に父親から小言を言われるけど、まぁ結局私が悪いわけだしなんとかできない私がゴミなだけなので、私がどうにかしない限りなんともならない
@ejo090 なんかひどいですなぁ・・・うちは恵まれていたんだなぁ。
まぁ、もし、えじょさんに「なんとかしないと」て気持ちが本当にあるんだったら、さっき言ってたことをプライド捨ててやってみることをお勧めだけしときます。
そのまま停滞するのも、えじょさんの精神的に余裕が本気でなさすぎる場合はやむを得ないことだと思うよ。
自己分析大好き人間の俺も結局この根本原因が分かるのに3年半かかってるんだもんなぁ。
@localadms まぁひどいのは私だけだからこれが普通だよたぶん
でもなんとかしないとってずっと思っててもこのザマなんだし、もうむりだ(さいしょにもどる)
色々終わらせたほうがいいんだろうけど踏ん切りもつかないしこのままなぁなぁですごすんだろうなぁ
自己分析、自分がなんなのかわからないし書いてあることに自分が流されていて自分が自分だと思っているのは自分の思い込みなのでは、と思い始めてなにもできなくなった
@ejo090 うん。無理強いはしないので、まぁ後は好きなようにで行こう。
フッと思いついた時に、私の言葉をどっかで思い出してくれればこれ幸い。
@localadms 結局考えるだけ考えてなにもできない私はゴミクズなんだなぁ以外にどうにもならないしもうむりだ
ろーかるさんの言葉も私にアドバイスしてくれた数人のように聞いたけど実行に移さずそのまんまみたいになってしまう…
@ejo090 今は今、先は先ですよ。先のことを決めつけるのだけはNGっす。
先は「わからん」のです。
@ejo090 何はともあれ深呼吸をしなっせ。落ち着け落ち着け。
@localadms でも先考えないとどうにもならないからなぁ…わからんわからん言い続けてるけど
深呼吸はずっとしてる、この話題になるとヤバくなるから深呼吸して落ち着くようにしてる…
@ejo090 そうかねぇ。じゃぁ、先を考えない、今しか見てない俺はゴミクズ以下になっちゃってるのかね・・・(´・ω・`)
まぁ、先の2ヶ月を考えなさいとカウンセラーさんからは言われてるし、嫁からも言われてるのだけど、それはなかなかうまくいかないんだよなぁ。
薬続ける中で改善されれば良いんだけどね。
吐く時間を長くするのがポイントよっ
@localadms 自己分析をいろいろして、課題がなにかとかをちょっとでもわかってるところで私よりも数万倍マシなのでは…
わたしも、言われてるんだけど、どうにもむずかしい……
なおりつつあるということで薬はもうもらえないだろうしなぁ
なるほど、吐くほうに集中すればいいのか…
その点については
@ejo090 まぁ、たまたま自己分析が大好きだからね。心理テストとか大好きだし。
だから、自己分析に過集中した結果がいい方向に働いたって感じがしますね。
過集中って言葉自体、ほんと先月か今月初めて知った言葉ですYO!
まさかね、この年(39)で「実は生まれつき病気を持ってました」とか衝撃以外の何物でもないっすよ。
ただ、幼児期に「自閉症の疑いあり」の時期があって、それを思い出したのが大きいと思います。
当時だとADHDとかは存在してないから診断のしようがないしねぇ。
ホント今は医学も進歩して、いろんな精神障害や高度脳障害の詳細まで深掘りできるようになった良い時代だと思うのです。
そういう意味では「課題とかがわかったのがえじょさんより20年近く後」な訳で、全然マシでもなんでもないっす。
もし、根本原因が探れるんであれば、人生上できるだけ先に見つけて片付けたほうが良いと思うのですけど・・
@localadms なるほどなぁ 私は年齢をあんまり意識することがないからみんな気づいたときからと思っちゃったりするけど、知ってればなんとかできたものができなかった、と考えるとマシでもないか… 私の場合だととくに今までなんともなかった(と私は思ってる)から、たぶんなにもないであってほしいし、なにかあったら調べなければよかったと思ってしまうかもしれないから、こわくてできない…
@ejo090 んだねぇ。親の無理解に苦しむ人は他にも見てるので、何というか・・そこさえなんとかなればなぁというのが、第三者の私から見た率直な印象です。
でもまぁ、そこを自分のせいにしている辺り、えじょさんの優しさっつうか、周りを気遣ってる感があるなぁと感じるですよ。
例えばまぁ、ADHDは単にノルアドレナリンが不足してるだけなんで足しゃぁ良いんです。
鬱病は単にセロトニンが不足してるだけなんで足しゃぁ良いんです。
生まれつきだろうがなんだろが、知る瞬間は衝撃だったけど、知った後はそんな感じの考え方になりましたよ。
@ejo090 努力はしてるようにみえるけどなぁ。これ以上は無理なんじゃない?って私からは見える。
無理せず処方薬に頼っても良いんだと思う。結構きちんと処方してもらえると、見える世界変わるし、余裕も持てるようになるよ。
元の自分とか考えるのはそれから後で良いんじゃない?