ていうか、鉄道の場合はATにしたいからトルコンにしたわけではなくて、ていうかちょっと古いとMT><鉄道のディーゼルカーが液体式なのは、そのままだと重すぎて動かすのが困難だから、トルコンをトルコンらしく使ってる><(?)ディーゼル機関車だと、オイル入れたり抜いたりで変速させるのもある><液体式はかなり特殊な技術なので海外だとエレクトリックディーゼル(シリースハイブリッドのバッテリー無しみたいなの)の方が主流かも><(液体式が得意なのは主にドイツかも><(日本もドイツ由来の技術かも><))
@orange_in_space https://mstdn.jp/@hadsn/102422479011340590
思考の /dev/null
@orange_in_space https://mstdn.jp/@hadsn/102422479011340590