@darekasann AMDの監視ソフトで見たらGPUの消費電力が139Wの時に落ちたな
温度は見てない
@nezuko_2000 温度も一応確認したほうがいいかもな
ここら辺参考にしてくれ
https://btopc.jp/repair/pc-maniac-tool-10.html
もしアイドル時(特にGPUに負荷をかけていない時)に温度が70を上回っていたりすれば多分高温
また、アイドル時の電圧を記録(記憶で良い)しておき、高負荷時に下がってないかチェックしてくれ
@nezuko_2000 原因が分かればBIOSで調整掛けられるので
@darekasann AMDのソフトだとGPU使用率0%時は35度
@nezuko_2000 電圧測れるソフトはある?
@darekasann AMDのやつだと電圧見れないな
Watt Manから電圧制御はできるっぽいけど
@nezuko_2000 "GPU-Z"入れて、どうぞ
@darekasann VDDCが0.8625V
@nezuko_2000 ちょっと可能ならDMでもいいんで、各種電圧のスクショくれないか
@darekasann 各種電圧を表示させる方法がわからん
@nezuko_2000 じゃあちょっとわしがGPU-Zを入れて操作を確かめるからしばし待たれよ
@nezuko_2000 VDDCだけで大丈夫かもしれん?
@nezuko_2000 試しに負荷をかけてみて
ただし、常にこれらのグラフを見ててくれ、特に温度と電圧、ファン
@darekasann 温度34~72
電圧0.7625~1.0500
ファン1068~1433
電圧が1.0500mVで頭打ちになっているような動き
@nezuko_2000 この時は落ちなかったのかい?
70は少し高い、ピークのみなら70行っても問題ないが(GPUは確か80ぐらいからが危険なはず?)
仮にGPUの設定ができるなら、ちょっと省電力なモードに切り替えられないか?そうすると少し落ちづらくなるかもしれない
@darekasann 省電力モードにしようと思ったが、Wattmanのプロファイルが使用できない
自分で設定するしかなさそうだ
@nezuko_2000 AMDで設定できなかったっけ?
それと、実はCPUって可能性も0ではない、まぁわからんけど
・・・CPUグリスカピカピとかになってないよね?わからんけど
CPU電圧/温度も見たほうがいいかもね
まぁここらへんは実際、いろんな要素見てみないとわからんので難しいが・・・
@nezuko_2000 あっそうだ
画面出力をCPUにした状態でゲームとかやるとどうなる?それで落ちなきゃGPU確定なんだが
ただ、画面用ケーブルをGPUからCPUのほうにつけかえんといかんけどな
@darekasann Wattmanの電圧制御を最高1159mVにしたら落ちなくなったが、ゲーム中に一瞬画面が止まることが多くて異常な挙動をしてた
@darekasann 電源の劣化説はないんですかね……?
@nezuko_2000 何年使ってるっけ電源
@darekasann もうそろそろ5年じゃない?
@nezuko_2000 補償期間何年だっけ?
@darekasann 今確認したら電源600Wだった
@nezuko_2000 え?まぁ大丈夫っしょ
@nezuko_2000 ついでに、保証期間3年なら、まぁ変えてもいいのかもしれない(少し早いけど)
5年だったら・・・まだ変えなくていいと思う
@nezuko_2000 電源がヘタってるということならば、電源の+12Vを見続けると良いかもしれん
でもどれで見るのかはわからん
@darekasann 600Wで足りないだけじゃないの?
@nezuko_2000 500以上ならピーク時に足りなくなってる可能性はあるが、400程度なら完全に足りてる
@nezuko_2000 ただ、それ以前に、12V系統の電圧が実際には11Vとかだとまずいので、そっちを確認したほうがいいかもしれん
@darekasann はぁ……
@nezuko_2000 いや本当に600Wの電源なんだろう?400で足りないようには思えないが
@darekasann まあいいや、とりあえずCPUから点検してみるか
@darekasann 画面出力をCPUにするにはマザボにDVI繋げばいいの?
@nezuko_2000 そうよ、でもPC落とす必要あるよ
@darekasann CPUの温度の基準は?
@nezuko_2000 80℃~注意、100℃か105℃で強制終了するはず
@darekasann CPU-Zで温度見れたっけ?
@nezuko_2000 そういや電源の型番はわかる?
@darekasann KRPW-PB600w/85+