両手使って一個のメロディをタッピングしてるのにそうは聴こえないやつとか、なんでこれ発見できたんだみたいな創意工夫があるので聴き込んでしまう

あとどう聴いてもピアノみたいに並列して上下パートが分かれて進行しているように聴こえるけど、実はリニアに音が配置されてて構造的にはほとんど左右分離してないので見た目ほど難しくないのも偉大

会うことあったら聞きたいんだけど、OOOってマストドン(MASTODON)が大文字だとO3つ並んで見えることに由来してるんかな

masatooon先生はリスペクト元のjean baudinのとっつきやすい部分を抽出してメロディアス要素重視で再構成してるのでいい
youtu.be/uB2-IwyohtE

プレイヤー目当てで聴きにいくけどそれはそれとして音楽はそこまで好きじゃないみたいなのとか思い出の曲聴きに行くとか、そういうのではなくこれいいじゃんみたいなの開拓したい気分の周期がきた

音買おうと思ってもmasatooon先生の新譜くらいしか買うターゲットがない

対魔忍の4コマのつまらなさは凄かったな…

4mくらいの穴入ったけどまだ深さの序の口とはいえそれでも一般的な尺度では勇者なんだからな

下水はウンチ臭いの切れ味の良さを見習って欲しい

ウンチの匂いが悪臭として洗練されていて、下水の匂いはまあ腐敗〜悪臭って感じで面白みがない

ウンチで滑る足元とかは笑えるからいいけど毒ガスは死にますからね(下水で死ぬのは笑えないので)

近くのマンホールでもそれぞれ匂いに違いがあるのは個性を感じる

下水マンホールに入ること自体は言うほど苦ではないし、まあおもろいがやり続けたくはないな

なんかもうクソミソな1日だったな

来週からマンホール入る仕事なんでサブアカ含めて消息不明になったら察してください

筋トレというか運動のマジおもんない部分って運動それ自体に楽しさを見出せないと成果が見えにくいのと時間使いたくないから嫌みたいなのあるので、記録とながら系要素取り入れなかったら続かなかったと思う

艦これとかソシャゲのリソース管理みたいな積み立がる数字を見て満足する系の面白さと運動がいい感じに結びついていて、毎日スマホとか読書とか映像見ながら1時間半くらい漕いでるので健康になってきた

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null