聴覚障害者と音声認識を使って会話する場合、以下のようなアプリでそれぞれのスマホで認識結果を共有しながらやりとりすることができます。
そのような機会があった時は試してみて下さいね〜
@daihard この話、日本からは『苦情』として定期的にあがってきますが、私もいつもよくわからないな…と思ってます
注文じゃなくて、セルフレジとかもそうですけど
タイの場合、スマホまたは天体のタブレットから注文するスタイルを導入しているお店は、一応ちゃんと印刷されたメニューもあって、そっちがいい(口頭で注文したい)人にはそってでも対応してくれます
セルフレジもそうですけど
日本は、デジタル化したら意地でもデジタルオンリーにしたいみたいなのがありますけど
こちらでは、できる人はデジタル、できない人はマニュアル、もしくはデジタル機を使う人をサポートするスタッフが常駐
それでも全員をマニュアル対応するより人件費も節約できるし
飲食店の場合私は一番のメリットは
注文を聞き間違えることによるヒューマンエラーが減る
だと思うんですよね~
あとキッチンに注文がちゃんと注文した順に入るとか
無言フォロ★RT失礼します。 当方はフォローなどお気軽に。 今後はニュースのbtが多くなる見込みです。気長によろしくお願いします。