ROSÉ & Bruno Mars - APT.
ROSÉ & Bruno Mars
アーパツアパツ
子供のゲーム(fortnite)でよくかかってる
#能動的サイバー制御法案
#インターネット常時監視法
#サイバー版先制攻撃法
「LINEアカウント名も収集・分析対象 ACD法案で政府答弁」
https://rss-mstdn.studiofreesia.com/@asahi/114203373165883777
「政府取得の通信情報 米国と共有へ 能動的サイバー防御」
https://rss-mstdn.studiofreesia.com/@asahi/112837674981818187
「新たなUbuntu Linuxのセキュリティバイパスには手動による緩和が必要」: #BLEEPINGCOMPUTER
「Ubuntu Linuxの非特権ユーザー・ネームスペースの制限に3つのセキュリティ・バイパスが発見され、ローカルの攻撃者がカーネル・コンポーネントの脆弱性を悪用できる可能性がある。 この問題は、ローカルの非特権ユーザーが完全な管理機能を持つユーザー・ネームスペースを作成できるようにするもので、非特権ユーザー・ネームスペースの制限が有効になっているUbuntuバージョン23.10およびデフォルトで有効になっている24.04に影響する。10では非特権ユーザーネームスペースの制限が有効になっており、24.04ではデフォルトで有効になっています。 Linuxのユーザーネームスペースは、ユーザーがホスト上で同じ権限を持つことなく、隔離されたサンドボックス(ネームスペース)内でrootとして動作することを可能にします。」
携帯電話番号も一時収集 政府、サイバー法案巡り - 日本経済新聞
…「 #能動的サイバー防御 」導入に向けた関連法案を巡り、個人の #携帯電話番号 や #LINE (ライン) アカウント名も一時的に収集する情報の対象になり得ると説明 …
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21BPZ0R20C25A3000000/
イーロン・マスク氏、xAIがXを買収したと発表
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/29/news102.html
サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」(ACD)を導入する法案の21日の審議で、政府は、収集・分析する対象にLINEなどSNSのアカウント名が含まれることを明らかにした。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST3P42PFT3PULFA00BM.html現在、内閣委員会でサイバースパイ・サイバー攻撃(能動的サイバー防御)法案が審議中。
18日に院本会議で趣旨説明すると19、20、21日と続けて開催。26日は野党質疑、今日28日は参考人質疑だった。
反対しているのは共産党とれいわだけという。立憲は基本賛成のようだ。
政府は法案の立法理由を重要インフラへのサイバー攻撃を未然に防ぐためといっているが、そのためにはネットを常時監視し、防御を名目に先制攻撃を可にするような条文になっている。
通信の秘密、言論・表現の自由、検閲の禁止に違反する違憲立法だと思うけど、まだ広く知られていない。
疑問は持ちつつも、法案のどこが問題なのかわからないという声もよく聞く。特にサイバー領域となると苦手意識があるようだ。わたしたちのプライバシーに関わる人権侵害の法案を廃案にするため、何が問題なのか、一緒に考えていこうと学習会を企画。
■2025年4月1日 (火)18時30分
■かながわ県民センター604会議室
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
■主 催 JCA-NET
https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/448
新規イベント情報です
ーーーーーーーーーー
マストドン桜を見る会
日時:4/6(日) 9:00~ 予定
場所:上野恩賜公園内
会費:不要 ただし各自で飲料及びつまみは持参 (カンパ歓迎)
幹事:ふくじさん @fukujikun1030
参加希望者の方は私かふくじさんにDMをお願いします
禁止事項:
公序良俗に反すること(暴力・暴言など)
殴ったり酒を吹きかけたりする行為
未成年者による喫煙や飲酒
買春行為及び売春行為
違法賭博
基本的に楽しく花見をする会です。
「Vivaldi、Proton VPNをブラウザに組み込んでプライバシーを強化
/デスクトップ・ユーザーは無料でアクセスできる。」: The Register
「Vivaldiは、仮想プライベートネットワーク(VPN)オプションを搭載した最新のブラウザーとなり、Proton VPNと協力してユーザーのプライバシーを向上させる。
Vivaldiによると、VPNを有効にすることで、「Proton VPNの実証済みのセキュリティ機能と厳格なノーログポリシーを、Vivaldiの内蔵トラッカー/広告ブロッカーとプライベートブラウザと組み合わせることで、監視のない真にプライベートなオンライン体験」を提供する。
「とはいえ、これらのプライバシー機能にアクセスするには、VivaldiまたはProtonのアカウントが必要で、顧客はProton VPNの無料版サービスにしかアクセスできない。」
2023年3月7日公開の記事。植木の水やりチェッカーを開発するキャビノチェの折原龍氏にインタビューしました。ものづくりの「ままならなさ」がよく分かるお話でした。
毛管力で水を吸い上げ「色」で水やりのタイミングを知らせる「SUSTEE」ができるまで | fabcross
https://fabcross.jp/interview/20230307_sustee.html
思いつきで書き始めたら愛着が湧いてきて長い文章になってしまった「妖怪スマホ落とし」が、ChatGPT-4oの新しい画像生成機能を使って挿絵を入れたおかげでさらにおれの自己満足を強化してくれたぞ
署名呼びかけ 人権侵害
人権活動家60人の命を救う!
5日後、パキスタンはアフガン難民の「大規模強制送還」を開始します。人権活動家60人も、タリバン政権に引き渡されます。女性の権利や民主主義や自由を守ろうとしたことを理由にアフガニスタンで投獄や拷問を味わった彼らです。今アフガンに強制送還されれば殺害される恐れもあります。この悲劇を防ぐ唯一の手段は、大規模な国際世論の圧力です。危険を伴う国外追放を停止するよう、署名を通じパキスタン政府に求めましょう。
私たち世界中の市民は、アフガン難民、特に処刑の可能性が高い人々や女性人権活動家の強制送還を阻止するよう求めます。アフガニスタンへの強制送還は死刑宣告に等しく、国際人権の原則に違反するものです。自らの危険を顧みずに正義と平等を求めた人々を、直ちに保護するよう要請します。
secure.avaaz.org/campaign/jp/save_60_lives_loc_nd/
#署名
https://www.daiyonkyokai.net/play/VB2mWvHudK22zME9XepR/
またなんかおもろそうなの作ったな
無言フォロ★RT失礼します。 当方はフォローなどお気軽に。 今後はニュースのbtが多くなる見込みです。気長によろしくお願いします。