普段は個人で立てたインタンスにいます( @rk_asylum ) このアカウントでは主に飼い猫の写真をアップしたり、自鯖のメンテ時に浮上したりします。 #nere9ねこ部 #cat
インスタンス構築して鯖缶やって1年くらいたってから、実は漁師ですみたいな人いないかね
@rk_asylum なので本当に一番いい方法は #鯖缶工場 でレクチャーしてもらう方法なんだと思う
鯖缶界隈、当たり前なんだけど、CUIを使えてLinuxコマンドの操作ができてgithubの見方がわかって英語の公式ドキュメントを読めるのが前提で「誰でもできるよ」という話なので前提までのハードルがIT系じゃない人にとってはとてつもなく高いんだよな…
スタートアップスクリプトは最初だけ楽する方法なのであとのメンテやアップデートは自分でやらなきゃならないから結局勉強は必要だし
何がわからんのかわからんから聞くこともできない、すごくわかる
Mastodon - さくらのクラウドドキュメントhttps://manual.sakura.ad.jp/cloud/startup-script/public-script/mastodon.htmlこっちに詳しい説明ある
自分もお名前勢だったけどなんか適当に設定したら動いたからよくわからん
さくらのマニュアル通りに進めるとさくらで取得したドメインを使う前提だけど私はお名前だから多分そこの設定必要だったんだろうなと
22時消灯とか眠れる気がしませんね??
優秀なnere9の民なので今から病院へ行って睡眠検査を受けてきます
西郷どんお疲れ様でした……!みんな去ってゆく、かなしいけど仕方ない
近日中に、本インスタンスは停止閉鎖します
たしかDNSのゾーンが正しく設定されてないとスタートアップスクリプト止まるとは書いてあった
スタートアップスクリプトをやり直した時はDNSのゾーン設定消してやり直した記憶はある(ただし1年半前のことなので今回もそうかというと自信ない
スタートアップスクリプトのエラーだからマストドンのエラーログの場所とは違うとこなんだろうけど今PC座れないからわからん
前にさくらでインスタンス建設チャレンジした水野と全く同じやつだ
please check the log file
どこにあんねん
さくらクラウドのサーバのコンソール立ち上げてもloginって出るだけで何も出来ないゾ
さクラウドのコンソール、一回使ったことあるけど使いづらかったので
さくらのクラウドのコンソール画面使うよりSSHクライアント使った方が楽よTeratermとかPuTTYとか
VPSのほうのスタートアップスクリプトはPATHが通ってなかったかなんかだったけど、クラウドのほうは大丈夫だった気がするし(こないだスクリプト斜め読みした
なんかこないだ水野さんもさクラウドのスタートアップスクリプトでうまくいかなかったって言ってたけど、スタートアップスクリプト側の問題ではないよなぁ……こないだスタートアップスクリプト本体更新されてたし🤔
思考の /dev/null