新しいものを表示
xanac🐱nere9 さんがブースト

ファンティアに投稿しました!「3話目の下書きが完成しました~!」 fantia.jp/posts/58022 #Fantia #ファンティア #デバッカーズ

ついに最後の下書きが終わりました~!(*'ω'*)
明日からはペン入れ頑張るぞ!

xanac🐱nere9 さんがブースト

看星野发了猫片,我也想发几张🙈

这是学校的野猫,常年驻扎在图书馆所以叫它馆长
最近图书馆在翻新重修所以就没地方去,有时在教学楼那一块都能碰到它
P1是iPhone自带的相机 P2是B612拍的

#猫片 pawoo.net/media/xqeGAicUc9_iEt pawoo.net/media/peBB_YreontHcB

帰宅後に疲れて眠ってしまい起きたら家族が牛丼を作ってくれていた(ごめん

xanac🐱nere9 さんがブースト

半ば衝動的にインターネット蟹工船から :ejoneco: をコピーした

xanac🐱nere9 さんがブースト
xanac🐱nere9 さんがブースト
xanac🐱nere9 さんがブースト

おしゃべりって字面がかわいいのでダジャレなんも挟んでないけど💯 pawoo.net/media/S1puReCx7fb-m2

xanac🐱nere9 さんがブースト

ウチはさくらのクラウドのスタートアップスクリプト勢でしたが、CentOSでやっていくのもしんどかったし、結局、別のVPSにdebian入れて引っ越しました。

PostgreSQLは、さくらの方で10.4にアップデートしておいて、引っ越し先にレプリケーションで同期し、移行のタイミングでスタンバイをメインに切り替えるという運用をとりました。

/home/mastodon/live/public/system 以下はrsyncしておいて、止めてから仕上げにもう一度同期。.env.productionをコピーしておいたり、証明書をコピーしておいたり、下準備しておいたりして。

独自機能をいくつか入れていたので、githubでプルリクエストベースでマージするように運用を変えて、mastodonのソースコードはgit pullで持ってこれるようにしておいたりという下準備もしておきました。 #dtp

適当にアップデートできる程度の能力が欲しかった

xanac🐱nere9 さんがブースト

@S_H_ 該当ファイルたぶん12個なのでぜひ書いておいて下さい(9.6や10でシンボリックリンクを入れるべき場所に9.2の実体ファイルが置かれていてインストールできないトラブル)例psql→psql.oldにリネーム
/usr/bin/psql
/usr/bin/clusterdb
/usr/bin/createdb
/usr/bin/createuser
/usr/bin/dropdb
/usr/bin/dropuser
/usr/bin/pg_basebackup
/usr/bin/pg_dump
/usr/bin/pg_dumpall
/usr/bin/pg_restore
/usr/bin/reindexdb
/usr/bin/vacuumdb

アプデチャレンジするときのためにふぁぼっておこう…

xanac🐱nere9 さんがブースト

エラー出てたら該当ファイルを消すかリネームしてからポスグレ再インストールすれば直ります

xanac🐱nere9 さんがブースト

さくらクラウド勢、ポスグレ上げるときに「 /usr/bin/psql がすでに存在しており、シンボリックリンクファイルではありません」のエラー出てませんか。これ見落とすと十日町のハルさんの記事みたいにインストールしたはずのpsqlが古いままだった、ってことになる

xanac🐱nere9 さんがブースト

非エンジニア鯖缶だけど独自機能もアップデートも頑張っています??

いやほんとリモートフォローで鯖缶勢の知見をお裾分けしていただくことで生きながらえてるので感謝の極みだよ

スレッドを表示

自分もさっき自鯖で言ったけど、なんで生き残ってるのかわからんのでえらいよ(自画自賛

xanac🐱nere9 さんがブースト

前も書いたけど。Mastodon界隈、非エンジニアの鯖缶わりといてちゃんとアップデート追従してるのすごいって思ってる

xanac🐱nere9 さんがブースト

仕事だと 時間割く=お金 だからつらい、ってのはありそう…。技術力の話もあるんだけど、いち従業員の判断でまとまった時間を割くことはできなかったりするよね

ダイハードテイルズがアプデ失敗してた記憶ある

あとはマストドンのアップデート自体をご存知でないという可能性も(自分で調べてないと情報入ってこないし

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null