何あのいびつな建物
バスは予定通りに着きそうなので、ラズピッピに間に合うかは歩く速度次第という感じ
大阪国際空港なう入り口に立ってるのは検疫関係の人かな
間もなく大阪国際空港です
半角カナはzh扱いなのかあ
現在地
ライセンスの話助かる
行きはカブトガニ号の方が安くて早かったな神辺まで自転車で行けば帰りもなんとかなるし、次行くときはこっち使ってみるか
三木SAなう
単三形を電源として使えてかつパソコンリンク機能があるので、オンデマンドに名刺を印刷できるべんりなやつだよ
たまにはインスタンスのテーマに沿った事をですね
今重かった
4300UのBランク品なら2万でも特別安くは感じないわね
eject -tって開くのも閉じるのもやるんだっけejectだと開くだけだった気がする
そういえば国鉄沿線民は割と鉄路使うんですよ西のド田舎は電化されてないからキハ120が入ってて、国鉄とは呼べない場合が多い
OSC京都も京都駅から歩いて行ったけど、距離よりも気温が殺人的だった
でもおたく平気で3kmくらい歩くじゃん
都会の人の言う一駅、おたくが電気街を徘徊する感覚のそれだと思ってた
ド田舎はみんな車移動なので全然歩かないよ!歩くのは変人扱い
大阪駅から堺筋本町まで徒歩はたくましすぎ。さすが国鉄沿線w
思考の /dev/null