新しいものを表示

岩手県北バスのボンネットバスに乗り、やってきました松川温泉♨
地熱発電所の冷却塔もかなりの大きさです。地熱発電PR用の建物は冬期閉館なので残念ながら入れず。

盛岡駅で盛岡じゃじゃめんたべた。初めて食べたけどかなり美味しかった。

ボクスター、チェーン巻けるんだ。(さすがに買わないし、雪の日に乗る気は無いですが…)
tequipment-finder.porsche.com/

ちなみに 981 (ノーマルサスペンション) の最低地上高は12~13cmくらいあるので楽勝。
(2枚目はFタイヤ前のディフレクタなので対象外の参考値)

スレッドを表示

国内で運行する自動車の最低地上高について

様々な所で 9 cm 以上の条件のみ書かれているが、国土交通省のサイト (mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saim) を眺めるとAND条項が3つあることが分かる。

基準 (1) はよく見る (地上高) ≧ 9 cm の簡単なもの、基準 (2) と (3) はホイールベース もしくは オーバーハングを変数にもつ数式。

(2) と (3) を計算すると添付画像のようになるので、Wb > 250 cm、Ob > 63 cm (それぞれ黄色セルの範囲) の自動車は注意する必要があるよ…という話。

(今日始めて知った & 調べはしたけどマイカーには特に影響がなかった話)

問題: MDR-CD900STスライダー(右)不動
原因: スライドシート(画像内透明の部品)とスライダー(目盛付き板金)の固着
対応: 分解碁、シートと板金を強制的に剥離。念のため無水エタノールで清掃。

新舞子来たけど富士山見えないので撤収。田舎の爺さんが柴犬散歩してるのはすき。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null