新しいものを表示

M2はホント面白い試みだった。今もう一回やればもっと面白いことができそうだけど

ロードスタークーペがM2 1008を商品化したもの、っていう説明もちょっと違うしなあ。

ハマーン・カーンではなくハーマン・カーンなのね

とか言ってたらロードスタークーペの中古価格すげー高いな。

コンパクトクーペが欲しいんだよなー。理想はM2 1008。まあその後ホントに売られてたRoadster Coupe(^矛盾した車名)でもいいんだけど。

新型シルビア、本当に市販化されてもめっちゃデカくなりそう

musicdn.jpのトゥートがすぐには拾われてこない感じだな。

ペットボトルに貼られてるシリアルナンバーの仕込まれたシールを交換するシステムとか作ったら利用者いるかな

Java MagazineをPDFでゆっくり読もうと思ったんだがダウンロードが厳しく管理されててすごく難しい。そしてsubscの判定がバグってるのか何度も登録させられてる。

そういや今回Java 8のローンチの時みたいな大騒ぎはないのかな

何だかんだ言ってもOpenJDKは組込のこと考えてないし、移植コストはゼロにはならないからな…

バージョン表記はもうありのままで出すとして後はユーザーの反応に沿って対応考えるしかないのかなあ…

とりあえず2020年に新発売になる機械にEmbedded Javaの18.3とか載ってたらユーザーがどんな反応するのかすごく興味ある

hatano さんがブースト

実を言うとOStatusはもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

2、3日後にmaster追従勢がビチビチし始めます。
それが終わりの合図です。

程なく大きめのリリースが来るので
気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて
終わりがきます。

auの誰でも割更新ギフト券ってのが付与されたはずなのに0Pになってて困惑中

Watch Naviに附録の万年筆は日経ビジネスアソシエが附録につけたヤツの色違いだね

troffとかLaTeXとかからWYSIWYGワープロプロプラの闇を抜けてXML、と思ったらMDとか、車輪の再発明だし堕落だし時間の無駄

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null