クソトゥート製造マシーン私があなたなら、このアカウントはフォローしませんhttps://twitter.com/harry0000jphttps://mstdn.jp/@harry0000
「今無職で求職活動中なんすわ!アッハハハ」ってメール返したら返事来なくて笑ってる(果樹麺の話自体が流れたら笑う
原作至上主義者ってレッテル貼りで、逆に原作改変主義者ってレッテルも貼れてしまうので議論にならなそう
ロビー活動やSNS工作によってのさばっていたクマが自衛隊に秩序維持活動(暗喩)されてしまうの、インガオホー感
Codexにコンパイルが通らないコード生成させて地球温暖化に貢献してるの不毛すぎる
CodexよりChatGPTの方が不必要なコンテキストに縛られない柔軟な回答出してくるから優秀に見えてしまう(俺がCodexへの指示が下手
お安いのはインターネットじゃなく日本企業の株式だったんですね ~fin~
Findyの勉強会、無限にFindyへのサービス登録させられてゴミ過ぎると言うかせめてログイン基盤統一してくれ
AIに再発防止策言わせてる(考えさせてる)の、日本人しぐさっぽくて趣深い
ロボットの「効率的でそっけない」は行きすぎなんだよな…(悩ましい
ChatGPT5 もっと見る
世の中のアホが親しみやすさがなくなったとか言うクソどうでもいいクレーム入れたせいか、めっちゃ馴れ馴れしく話しかけてくるし、リリース直後みたいに回答に前提条件とか箇条書きにまとめて事務的に回答してた方がよかった(てめぇで調整しろ(はい
デフォ検索エンジンをbingに変えてもう1年以上経つのかな(全く困ってないし日常になってしまった
やっぱ自分のブログ、googleだと上位に来ないけど、Bingとかduckduckgoとかだと上位に表示されるな(googleの結果がunkだと言えなくもない
エド、安定するっぽいよ
市長選に出れる程度には金持ってんだなぁって感想になってしまう(庶民並みの感想
GitHub Actionsの失敗をメールで送ってくるのはいいけど、キャンセルされて失敗扱いになった場合は要らんのよな
Scala Nativeのクロスビルド入れてGitHub Actions回したら、あっさりpassして拍子抜けしてしまった
何もしてないのにお腹が壊れた
「自動生成アイキャッチを設定する」にすれば良さそうなことが分かった(未設定に戻せないことには変わらんが
はてなブログ、画像アップロードした後、勝手にアイキャッチ画像設定されてる事あるが、一度こうなるとアイキャッチ画像を未設定に戻せなくなるバグあって謎(未設定にできた記事もある
書いた (3万4千字弱)
Scala3でModIntを実装しよう! - harryのブログ https://harry0000.hatenablog.com/entry/2025/10/25/162136
思考の /dev/null