新しいものを表示

カードすら面倒で指輪でコンタクトレス決済してるわよ!

@takenoko バス・鉄道でRevolutのコンタクトレスはデータが即時に反映されないので、リアルタイムで残高減らないパターンが多いです。

M5Stackシリーズにお車とつなげてやりたい放題、地獄の火の中に投げ込むなんかその手のお車ハッキング製品があるのでお手軽になったよ!

高専という社会から隔たれたところの情報科に通っていたのでアセンブラどころか16進数余裕

ボルボのステーションワゴン、タンクの容量は60リットルとかだったかな。満タンにしたら街中だと重くて走りにくいって大学の先輩が言ってた。

ゴルフでさえ45とか入った気がする。ハイオク〜〜〜〜〜〜

@Freezer VWはお手軽なのに制限+10くらいで走っていても軽自動車様が追い越しをしない謎の印篭感があります。1000万円以上するマジな外車は200km/hとかでどんどこ追い越していきますがね……確かにドイツ車は高速走行の安定感はいいですね。

eBayかなんか見てたら、ディーラーのメカニックが診断端末を挿すコネクタに付けるとドイツの某車の馬力マシマシになるなどの謎の装置が売られていたけど、なんかコマンド送ってECUを書き換えてんだろうな。んなもん自分でなんかBluetoothで車と通信する診断端末のコネクタにぶっ挿しくんを買って、アンヨヨイヨ用意してアプリ入れて、頑張ってググってコマンドを調べて送信してECUを書き換えてお好きなようにできるわよ。

スモーキー永田さんは少なくともイギリスでは速度超過の最高速記録持ち。

300km/hくらい出せば北欧くんの性能限界超えるし、ひみつクラウンもまける。ヘリでも飛ばすのか、逆方向から応援を向かわせるか。まあ市販のままの日本車では無理です。

@Freezer プリウスorドイツのガソリンタンクが50リットルとかの大衆車じゃないとキツい

正直、線形ぐちゃぐちゃだし噴火湾を丁寧にトレースするNEXCOに課金するより、一般道で北欧くんとひみつクラウンをぶっちぎることができれば函館札幌の2時間台も夢ではない。NEXCOに課金すること=保険料納付。

ガソリンスタンド(8:00〜20:00)

NEXCO東日本の北海道エリアはガソリンスタンドよりEVの急速充電器の方が多い

@Freezer 道東道、破滅的にガソリンスタンドがない……

halka さんがブースト

転職サイトに登録した時点でみなさんは人売り屋の「商品」になりますから、担当者がダメだったらチェンジしまくってヨシ!そのうちその部署の一番上席のモンが出ている。

DHLは佐川だよ(佐川の追跡番号はDHLに電話かチャットで聞かなきゃならない)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null