妄信的に社会(ゲーム)のルールを人に押し付ける人が多すぎる。
ルールは常に変わっているのにも気づかずに。

ギガが減るって表現も、方言みたいなものなのかも

国土の広さと、国内の多様性・貧富の格差の相関について

深く考えることも必要だが、わからないことをすっぱり諦めて忘れることも大事

これは、今、深く考えるべきことか、と自問する

健康な人は定年後の心配をして、今の健康をかえりみない

病気の人は明日の心配をして、今日の健康を大切にする

過去を悔やまず、未来に怯えず

意思が介入できるのは今だけ

人に助けてもらった人は、人を助けようとするだろうか。

人に頼らない人は、人を助けないだろうか。

銀ほえが復活してたなんて・・・

抄訳 しょうやく

たえやく、みょうやく、ではない

約束と命を関連付けるからややこしくなる

人を憎んで罪を憎まず

考える時に、ヒトの種族特性、を参考にする

寝ないと死ぬし、同じことは飽きる

どう、価値(人の役に立つか)と関連付けるか、と問い続ける

価値に繋がらない行動は取らない
(無駄なホームページ閲覧、SNS閲覧など)

ただし、それに特化すると硬直するので、遊びは必要。

ラノベに求めることが、疑似恋愛体験から疑似生殖体験に変わってきた気がする。

体調を崩す度に思う。

食べるものがあって、寝る場所があるだけで、幸せなことなんだ、と。

ありがとうございます。

理性と感性のバランスを意識的に取らないと。

論破するか、激高するかの二択しかないのは悲しい。

自分が詳しい分野について、人を貶すのは簡単

人を呪わば穴二つ

共感を得るには、世界観の共有が手っ取り早い

ブランド x コンテンツ

衛宮さんち x 今日のごはん

VTuber x ゲーム実況

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null