新しいものを表示

えじょねこ物語,B9くらいの紙に3行で終わりそう

えじょねこ さんがブースト

海上コンテナ輸送関連、『コンテナ物語』を読むとだいたいあれかも><

コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった 増補改訂版 | マルク・レビンソン, 村井 章子 |本 | 通販 | Amazon - amazon.co.jp/dp/4822289931
これか なんか前にも読もうかなと思った記憶があるな

こんなペースで作ってたんだと驚きではある

そういえば近場の函館どつくでも結構輸送船作ってるな

基本的に輸送時に積み重ねることがない鉄道コンテナでも待機時はバンバン重ねられるしまあコンテナはあの形態が一番いいのかもな

コンテナの強度下げてもそんなコスト下がらなそう 中に物積めて各種荷捌き機で扱うことを考えるとアレが現状最良感ある

コンテナをコンテナの上にそのまま乗せるのではくて積むところを数階層にして1階層ずつすべりこませていけば…(自重がめちゃくちゃ重くなりそう

海コン,トラックからそのまま積んで降ろすときもトラックにそのまま積み込めるから現状あれが一番効率いいのかも

穀物輸送するやつの蓋に付けて開閉するくらいならよさそう 上歩けなくなりそうだけど…

折り畳み,問題が起きる気しかしないな

船内で使う分はエンジンが動いてるから貰うので余裕そうだしなあ そこの効率すら追い求めるならソーラーパネルを乗せられるところに乗せて日が出てる時間帯はそれで動かして出てない時間帯はエンジンから貰うとかになるんだろうか

コンテナ船だとコンテナを乗せちゃう関係でソーラーパネル乗せられなさそうだし各種運搬船は荷積み荷降ろしに邪魔になりそうだしなかなか難しそう

【独自】大型船燃費に国際格付け、新制度創設へ…環境性能優位の日本製に追い風(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース - news.yahoo.co.jp/articles/81a9
極東アジア諸国の造船シェアクソ高いんだな

ワクチン空輸、初のトラブル=強風で成田着陸断念―全日空 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/107181

かれこれ10年くらいインフルの予防接種してないな

打った日の午後はなんもするき起きんかったっつっててなるほどなあになったね

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null