I'm cat.mstdn.nere9.help が障害のときは @ejo090 を殴ってくださいpostしてないアカウントはfollow外します
それを知らずに普通のゲームのように「まずシナリオの一個目からやってみよう」ってなったらめげると思う><;
トロピコシリーズ、伝統的にシナリオは超高難易度、ランダムマップが通常難易度で、(大袈裟に言うと)一部のマゾ以外はランダムマップで遊ぶって頭に入れとくといいかも><;
なので、時間は吸われるけど一区切りがつくので無限には吸われない><
トロピコはゲームスタート時にあらかじめ決めた任期が来たらそこでスコア計算されて終了なので><(プレイはし続けられるけど、ゲームとしては任期終了時点でのスコアで競うので、それが終わると「・・・新しい島でやろう><」ってなる点が、シムシティーとかとは全然違うとても特徴的なゲーム><)
オッケー とりあえず4をインスコしといた
どっちかだけをやるなら、迷わずトロピコシリーズがおすすめ><
なんかおもしろそうにおもえてきたけどちょっと触るげむーはすくなくしないと混乱してしまうから来年だな…
トロピコは住民が幸せならそれでいいけど、Surviving Marsは火星で命を繋いでいく事こそが目的になってるように見えるので、要求する施設とか用意してあげても「この事にどういう意味があるんだろう?><」って考えてしまう><
つかれてねて
宇宙を往く Stellaris 火星でサバイバルをする Surviving Mars
トロピコは特に一人一人シミュレーションしてるタイプの箱庭ゲーでお約束の「ゲームの目的よりもこの人たちを幸せにする事を優先しよう><」にいつの間にかなっちゃう現象が大きいけど、Surviving Marsって、「この人たちにとって生きるってなんなんだろう?>< 火星に来てそして死んでいったけど、火星で大勢で生き続けて繁栄して、でもそれはどういう意味を持つんだろう?><」って、なんか考えてしまう><
いまのうちにまとめてだしとくか
ごみすてしないと
ア!
ショッギョムッジョなげむーだ
Surviving Marsは、「人生とは・・・>< 人類とは・・・><」ってなるゲーム><;
あれ?いや普通に4買ってから5買ってるよな
それなんだよな インスコしとくかなあ
トロピコものすごく で社会主義がなぜあるのか?を理解するためのゲームかも><
https://twitter.com/ejo090/status/406243275733889024買うしかねえっつって買ってたっぽい
思考の /dev/null