I'm cat.mstdn.nere9.help が障害のときは @ejo090 を殴ってくださいpostしてないアカウントはfollow外します
これが例えば職業ドライバーとかで、お仕事中にも我慢できないとかだったら治す必要があるのはわかりやすいかも><アルコール取りすぎによる何らかの重大な疾患がとかもわかりやすいかも><でも、そういう影響もなく、アルコールの代用になるなんらかのもものが特に安いわけでもなんでもない場合って「あれ?>< アルコールをやめる意味って何かあるの?><」ってなるかも><
いっぱいDIして❤️
アルコール、そのものに耐性がない人はどうしようもないけど本当に安くてどこでも手に入ってどこでも飲めてといいところしかないよね
🤔🤔🤔🤔🤔????(X-Files Theme BGM)
ねこは毛根依存症からも脱却しているんやぞ
依存症の治療もまず「なぜ治す必要があるのか」を治療を受ける本人が理解する必要があって、これがわからないとあんまり意味をなさないのがな (治療法としてはいいかも継続しやすさも重要なので)
そこでDTx(Digital Therapeutics)ですよ
ねこはアルコール依存症なわけないでしょ!
これえじょねこさんがアルコール依存症じゃないと強弁してるやつ?
これはちょっとひねってる 4点
犬猿の仲になるか(嫌煙だけにです)
これは非常に重要なことなんですが、例え明らかに周りからみて一般的にいう依存症だったとしても本人が依存症によって不利益を被っており治す意味がないと思っている場合はそれは依存症ではないんだよな つまり「何故治す必要がない」と思ってしまうのかが重要というか
そちらを立てたらあちらが立たぬ、という言葉の通りなんだよなあ
そもそも社会システムのコストは社会をどう動かすかだから、何かを排除したところで何も解決はしなくて排除したつもりが別の部分にコストとして現れるだけって、社会科とか公民でちゃんと教育しないとあれだよね><優れた経営者が国や地方自治体の財政の責任者になっても事態を悪化させるだけの事が多いのもそれかも><(企業は多くの場面で『カットした先』のことは考えないでいいからね><)
ところでこれは96%のなにかです
どうしても"普通"側の人には何故そうなってしまうのかっていうのはどうやってもわからないだろうし、「でもそれは本人が我慢/努力すれば」って思っちゃうのは当たり前なんだよな だってわかるわけがないので
ひっ3じ
xそれにより怒るoそれにより起こる><;
でも社会システムのコストってそういうもので、アルコール依存等の問題にそれにより怒る例えば飲酒運転による事故等も含めるのと同じように、その「アルコールの問題をなくす」ためにはそれ自体の周辺コストがかかるって事をよく考えないと駄目かも><
公共交通が赤字だからって単純に考えてつぶしたら渋滞やら医療コスト(通院しづらくなるので)が上昇とかそういうコストがかかるって事ちゃんと考えないといけないのと同じ><
一般的には叩かれる対象である金を食い潰す(保健とかね)だけのなんらかの依存症者に金を使うくらいなら殺せ、みたいな雰囲気は感じちゃうよね
思考の /dev/null