新しいものを表示

ヤテケトの線路切換工事、どれをどういう風に切り換えるんだろう

えじょねこ さんがブースト
えじょねこ さんがブースト

東運さんはTwitterを使っています: 「山手線・京浜東北線の線路切換工事現場 t.co/imtpFLATxt」 / Twitter
twitter.com/shinonome_rs/statu

pingpongって書かれてたらピングポングって呼ぶね

PNGはピーエヌジーもしくはピングと読むしpingもピンと読むことは知っていながらもピングと読むね

ミラゲなあっつって計算しわすれたけどほぼ同額って感じだな(函館バス瀬棚線(長万部-瀬棚)と国鉄函館本線・瀬棚線(長万部-瀬棚)) 今の運賃で計算すると函館バスの方が40円安いっぽい

瀬棚線は函館バスへの転換という歴史があるけども

長万部-瀬棚線は(国鉄)瀬棚線があったときと値段はどうなんだろうな

えじょねこ さんがブースト

なかなか見られないからみんな撮ってた。

(JRは特急を入れるとめちゃくちゃ本数があるんだけどネ)

平日の長万部発だと
0628(JR)
0715(函館バス)
0832(JR)
0839(函館バス)
1147(函館バス)
1323(JR)
1434(函館バス)
1615(JR)
1815(JR)
2126(JR)(森行)

8時台は時間帯が時間帯なのでカブってるけどうまいこと補完しあってそう

値段は置いておいて函館長万部間のJRの本数も同程度だし、時間も互いを補完しあうようにして利便性向上とかそんなかんじなのかなあ

えじょねこ さんがブースト

時間も両者3時間って、普通に路線車の路線バスが鉄道に競合してるというか100kmオーバーなのに路線バスが勝ってる!?><;
こういう長距離鉄道並走路線のバスって全線通しの客をとろうってあんまり考えないかも?><;

函館-木古内線だといさ鉄の方がちょっと安いし函館-長万部線はなんかこう色々あるのかな

えじょねこ さんがブースト

函館本線2420円、函館バス1900円><
しゅごい><(長距離路線バスってとんでもなく高いイメージだった><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null