新しいものを表示

豚汁は文化なのかうちの人がすきだったからなのかよくわからんけどよくつくってた もやしとたけのことじゃがいもがはいってるやつ

芋煮文化まったくわからん青森県民低みの見物

飲酒で正常に判断(画像略)になってる

さめる前にガンガン入れてこーゼ!

土石流を起こしてしまうことに関してだとすまんしかない

諸の々は置いておくとして「(?)」の用法として単語にかかっている場合はそれを形容できる語を適切に選択できてないし、文丸ごとにかかっている場合はその文においてネタ的なやつとセルフツッコミとその文自体を正しく伝えられてないかもしれないときと用法がゴチャゴチャしているのでそのへんもすまんというかんじがある

落ち着いて考えられるようにもう一発撃ってきた

カードの支払額抑制計画をやらないとヤバいな

それについてであれば 「ここが本質」としてるわけではなくて自身の経験からきていそうなものを仮定してそこから帰ってきた情報を元に修正してこれはどうだけどどれはどんな感じなのって感じで考えていきたかっただけなので、それが厳しいならごめんねってかんじ

私の場合は酔いが回っているくらいがちょうどいいのかもしれない

それが本心であるとははっきりとはいえないし、本人の努力(?)により普段制御されているものが例えば出てきたとして、制御している自分からみた時点(素面)では総合的に鑑みてそう思ってなくてもバランスが崩れた状態ではそう思ってしまっている場合にどっちが本当なのかわからなくなったりするし、酔ってないほうが自分なのか酔ってるほうが自分なのかみたいなありがちな悩みにもなってくる

そのバランスが崩れた上で出てくる出力をなんて言っていいかわからないので、本心にハテナを付けているというか 思ってもないことを酒の勢いで言うかというとなんかそれはそれで違う気もするし

鉄橋、渓谷沈みゆく古里 八ッ場ダム水位38メートル上昇 : ニュース : 群馬 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/local/gunma/news
>「台風の後には景色が激変するかも」と八ッ場大橋を訪れた。変わりゆく景色を前に「悲しいともわびしいとも言えない、複雑な思いになる」と話した。
まあそうだよなあ…

ヘリサート、なんだかんだ使ったことないな

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null