新しいものを表示

球切れしてなきゃまあみたいなところある

アバロンは知ってるけどこいつプロナードって名前与えられてたんか

プロナード、何…という感じになった

古のトヨタユーザは基本的にごひいきの寺がある(いまもか)のでそこで売ってりゃそこで済ますとかそういう感じなだけな気がする

ビスタはターセルの販売店かな コルサはトヨペットなので(カロ2はその名の通りカローラ店)

あとはカローラIIに関してはカローラ店の取扱ということもあってセダンの設定がないとかそれくらいの違いしかないかな

基本的に販売チャンネルの差くらいしかないかな EL4x系は各車違いはあったんだけどEL5x系は基本的に共通になった

えじょねこ さんがブースト

カローラⅡとコルサの違いって販売チャンネル?

コルサというかEL5x系のタコカニシリーズ、EL4x系のゴージャスさはなくなったもののまあ素性は素直な感じで走りやすかったね

えじょねこ さんがブースト

ターセル、海外に人気なイメージがある パセオ(サイノス)と同じで流通数が多いようにおもう

コルサのフォグはもともとついていたんだけどジーさんが事故ったときにとりはずされたのと、ミラゲは私のグレードにはそもそもフォグの設定がないという理由があります

えじょねこ さんがブースト

そういえば :ejoneco: さん雪国のねこなのにフォグランプないんだね

これは非常に申し訳ないんですがカー自体はコルサで、グリルを拾ってきたカロ2のにしているので前から見るとカロ2でうしろから見るとコルサです

そこのオタクわるい笑いをしないで

えじょねこのカーは北大自動車部でたくさん見られたのでうれしかったね

プラの造形技術や光源が発展することでライトの形が自在になるようになりましたからね

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null