新しいものを表示
えじょねこ さんがブースト

一貫性を考えないのであれば、その場その場でてきとうって事になるので、訂正なんてしなくていい><
「あれ? そんなこといったっけ? おぼえてないな~」が一貫性の無い態度><

えじょねこ さんがブースト

ていうか、「訂正すればおk」で「一貫性なぞ無くてよい」だと、いつまで経っても反省を糧にしなくていいとなってしまう><
「失敗したから次から失敗しないぞ><;」と学んで同じ過ちを繰り返さないで済むように、
一貫性を持って、そして誤りは訂正する必要がある><

デザインのお話も全く同じ><(UX変えるなら土下座しろって話><)

えじょねこ さんがブースト

オレンジは、訂正が大切と主張し かつ 考え方には一貫性を持つ事って言ってる><(という点でかなり昔から一貫してる><)

🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔????(X-Files Theme BGM)

えじょねこ さんがブースト

えじょねこさんは頭髪のせいで日々諸行無常を感じているからな

それが肯定されるか否定されるかは正しさの判定によるんだろうな

主義主張が正しいかどうかとかはまた別においておいてそういうのが「一貫して変わらないもの」というものはないだろうし、時代時代によってうつりかわるものだろうし変わらないものが老害だなんだと揶揄されてるのも見るとどっちなんだよと思ったりはする

えじょねこ さんがブースト

政治的で主張が強い 

大手マスメディアが修正履歴や無期限かつ自由にアクセスできるデジタルアーカイブに難色を示すことに対して、一方では頼むからやっていってくれ頼むという気持ちがあり、他方では「最初から一貫して正しくあれ」という考えが問題なのではという感覚がある。
そして、政治家などが意見を変えると非難されることも、お詫びページを画像にすることも、それと同じ考えが根本にある気がしている。
結局、修正したことが悪行の証になるなら、修正したことを隠すか、決して修正しないことで善良だと周囲に示すようになる。

えじょねこ さんがブースト

ひかりの輪ってえじょねこさんの頭皮にあるやつでしょ

えじょねこ さんがブースト

カラパイア、hirochingって方が書く記事はわりとまとも><
konohazukuって人の記事は大昔のオカ板みたいな ぶん投げ系でヤバい><;

「利用規約が更新されました」的なのもただ更新されただけを教えるだけじゃなくてdiffってくれるところとかはかなりうれしい ニュースサイトとかもそうなってほしいね

えじょねこ さんがブースト

あと、新聞社は記者の名前がほとんど書かれないけど、カラパイアは親玉の人(パルモさん?)以外が書いた記事は、誰が書いたかもちゃんと書かれてるっぽさ><
なので「この人の記事かな?>< ・・・やっぱりそうだね><」ってわりとなる><

「戦後最大の試練」前に問われるEUの連帯 欧州感染確認から3カ月  - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200420/
記事はトップにあるやつから適当に取ってきただけだから他意はないんだけど毎日は更新日時が出てたりほかにも更新日時を出してたりってところはあるけどそれでもほとんどないと言っても過言でなさそうな感じする

えじょねこ さんがブースト

gigazineは完全にサイレントな訂正><;

えじょねこ さんがブースト

元の話わかんないけど、新聞社のサイトって訂正した事すら書かない事すら多い(ほとんど?><)けど、カラパイアって記事訂正や追記は(詳細な内容までは無いこと多いけど)訂正追記したこととその時間は書かれるから、ある意味新聞社のサイトってカラパイア以下かも><

元の話はなくて新聞社の記事をみながら思ったはなしだね

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null