新しいものを表示
えじょねこ さんがブースト

英 テリー・ジョーンズ氏死去 news.yahoo.co.jp/pickup/634897
突然スパムの話でなんだと思ってたらテリー・ジョーンズがおっちんじまったのか…

メルペイは置いておいてメルカリに登録してる電話番号が一昨年廃止した番号で再ログインができなくなってしまってサポートに言うのも面倒で放ったらかしになってる

えじょねこ さんがブースト

メルペイ、Origamiを子会社化。Origami Payはメルペイに統合 - Impress Watch

watch.impress.co.jp/docs/news/

株式会社Origamiのメルカリグループ参画に関するお知らせ - 株式会社メルペイ jp.merpay.com/news/2020/01/ori
Origami Pay、メルペイに吸収されてしまったか

うどん県の件のやつ、国からもビミョーやでそれと言われてしまってどう収拾つけるんだろう

そっちよりも色々あるR36との交点をなんかこううまく置き換えてほしさがある

えじょねこ さんがブースト

あと北海道だと苫小牧の日高道とR234の接続もDDI化で改良できそうなパターンっぽさ><

北斗追分、ここを通りたがるカーが多すぎて厳しいのでCities:Skylinesだと大野新道とこの道の繋がりを撤去するやつ

確かにあのへんはなにもないからできそう

えじょねこ さんがブースト

函館周辺で言うと、R228,R227の北斗追分IC?>< なら作れそうだし効果もある程度ありそう><

でもDDI自体は小型という話はみるけどこれはもしやタービン型みたいなのと比べると小型というだけか

なんかこうあのサイズで日本に置けるとこほとんどなさそうなんだよな これから未開の地を通るバイパスに置けそうくらいの感じ

えじょねこ さんがブースト

反転部分の距離が短すぎると逆に詰まりそう><;

規模縮小したDDIだとどんな感じになるんだろう

えじょねこ さんがブースト

DDIも如何に交差を減らすか?ってデザインだけど、ATSで実際に走ってみたら思ってた以上に超走りやすいし、数回走ると慣れて、DDIじゃないと「えええぇぇ・・・><」ってなるくらいすばらしいし日本でも採用する方がいいと思う><

渋滞と事故を減らす新デザインのインターチェンジ開発がアメリカで進行中 - GIGAZINE gigazine.net/news/20180312-new

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null