新しいものを表示

まあただでさえ情報のないFM-Rシリーズの互換機であるところのPanacom-Mの情報がないというのもまあさもありなんという感じがする

重量物を持って函館にくるおたくはいなかったんだ、よかった…(?)

24ドットかどうかはわからないけど、16ドットフォントが入ってたらFMR280には24ドットフォントが入ってるかもみたいな感じかな

えじょねこ さんがブースト

ターミネーター><
若い人に「デデンデンデデン♪ デデンデンデデン♪」って言いながら見せて「(これだから年寄りは・・・)」って思わせる部品
・・・であった事すら太古の昔になってしまった21世紀><

なにもつながってないならSCSIのターミネータ?

えじょねこ さんがブースト

まさか21世紀に役立つとは思えなかった知識><

えじょねこ さんがブースト

という事は、わざわざ非ハイレゾ環境互換カードを用意してたって事は、元々24ドットフォントしか入ってなかった=ROMにフォントがある可能性が高いんでは!?><

なんか普通にROMに入ってそうな感じしてきたね

FMR-280(というか60,70,80とかのハイレゾ機)は24ドットしか表示できないから追加カードで対応したりしてるけどそのカードには16ドットフォントが入ってたりするのかな それとはまた別なのかな

そうなるとROMの中にありそうな感じはするよなあ

うーんDOSのなかにしかないのかなあ

ROMに載ってるのとHDDに載ってるのとがあるのかな

親指シフトすき さわったことがないので打てないけど

えじょねこ さんがブースト

!!!!><
ヤフオク! - 未使用 親指シフトキーボード FM-TOWNS用 フルサ... page.auctions.yahoo.co.jp/jp/a

おたく、みんなアキバでPCケースを買ってからそのまま手持ちで家に持ってかえりがち

PC-9801で制御する古い生産設備のソフトをバックアップ、経費で落とせる価格帯で - MONOist(モノイスト) monoist.atmarkit.co.jp/mn/arti
こういうソリューションもまあって感じではある

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null